2007年03月30日
2007年03月29日
サーの称号
みなさんはサーロインステーキを食べたことは
かつて牛肉の中では、あばら骨の部分(リブロース)が最上級とされており、イギリスにおいても晩餐会には必ずこの部位が、、ところがある日、リブロースが品切れで、お尻に近い部分ロース(ロイン)を食べた大様がそのおいしさに感激し、その牛肉に対しサーの称号を授けたことから、サーロインの名の誕生だそうです
ちなみにジェイソンさんも、功績によりサーの称号が授けられました。



2007年03月28日
2007年03月27日
2007年03月26日
2007年03月25日
ペンダント
安藤美姫、浅田真央をはじめフィギュアスケート、すばらしかった。ところで、今夜も美姫ちゃん、やってたね、このペンダント~これにまつわるコンサート=3月15日の癒しのバイオリン

Posted by たけちゃん at
21:53
│Comments(0)
2007年03月25日
2007年03月25日
2007年03月24日
感情
朝の太陽は赤く輝き、目で見る事が出きる。
から撮る。このハーブティーを飲み続けていると感情面にとてもいぃ作用が働き、心が穏やかになっていってるな~また周りの方々との調和やご縁に次々とシンクロしてくる。不思議だ


2007年03月23日
2007年03月22日
勇気のかけら
今日は子供の入学説明会(高校)
今すぐに大きな空には飛び立てない。
今すぐに広大な草原には走り出せない。
今すぐに広い海には飛び込めない。
それでもいい。
いつか心の大きな翼で、
いつか心の立派な足で、
いつか心のあたたかい優しさで、
仲間達と大きな空へ 広大な草原へ
広い海へと旅立てるならば・・・
久保 理子
今すぐに大きな空には飛び立てない。
今すぐに広大な草原には走り出せない。
今すぐに広い海には飛び込めない。
それでもいい。
いつか心の大きな翼で、
いつか心の立派な足で、
いつか心のあたたかい優しさで、
仲間達と大きな空へ 広大な草原へ
広い海へと旅立てるならば・・・
久保 理子
2007年03月21日
2007年03月20日
感動
道夫の本(魔法の言葉)を読み終えた。日本での講演の内容をまとめた本である。テーマは同じような内容なんだが、道夫の生き方や語りに改めて感動を覚えた。皆さんチャンスがあれば、ぜひ地球交響曲・第三番「故・星野道夫」を見て欲しい。そして、今日は瀧村さんの本に出会った。

2007年03月19日
2007年03月18日
2007年03月18日
2007年03月16日
私のお気に入り
ハーブと言うのは英語で「herb」 薬を表す「drug」も「dryherb」乾燥したハーブ・が語源です。日本では、ハーブティーのイメージが強いかもしれませんが、英語では薬草・薬用植物全般を示す用語です。天然の薬草や栄養によって、病気にならない身体を作り、病気を予防し、いつまでも健康であることを目指したいものです。この輪を広げる事が、国全体の医療費削減に繋がっていくんです


2007年03月15日
癒しの7弦バイオリン


整理券ありますので、ご興味ある方はご連絡ください☆
Posted by たけちゃん at
17:28
│Comments(1)
2007年03月13日
2007年03月12日
心
芸術作品により感動を得るのは、作品の精巧さや、技術的なレベルの高さだけではありません。人々を楽しませて感動をよびいつまでも忘れずにいられるのは、作品にある「心」との出会いであり、理屈ではなく感性の「心」のはたらきです。
仕事も機能しか考えなければ「心」の出会いはないはずです。およそ仕事をとおして、「心」に出会うのは、何かに助けられたような時が多いはずです。
仕事を通して感動を体験していただくには「心」との出会いが必要です。あなたが、「心」を込めて仕事に取り組めば、忘れられぬ感動になり、さらに感動が感動を呼ぶはずです。

仕事も機能しか考えなければ「心」の出会いはないはずです。およそ仕事をとおして、「心」に出会うのは、何かに助けられたような時が多いはずです。
仕事を通して感動を体験していただくには「心」との出会いが必要です。あなたが、「心」を込めて仕事に取り組めば、忘れられぬ感動になり、さらに感動が感動を呼ぶはずです。
