プロフィール
たけちゃん
たけちゃん
言葉は、大事ですよね。まさに口から出る言葉、そのものは生きていて、想像をはるかに超える影響力をもち、自分の人生を間違いなく創っていきます。人生(日々の生活)において、自分が『気付く』とともに、まわりの人々に【気付き】を提唱できるように努力していきたいよ、有難う、感謝します。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年05月04日

月刊「貯徳時代」

人間学を学べるオンラインウエブマガジン  月刊 「貯徳時代」

本が好きな方には、ほんまにお勧めしますik_96

ここに登場する竹田和平さんの言葉から

「わくわく」という言葉もいいですね。街を歩いては、だれかれなしに

「わくわくですね」心の中で言うようにしたんです。すれ違うときに、心の中

で「わくわくですね、わくわくですね」


って言っているわけです。それをするとね、ものの十分もやっていると、

自分の心がわくわくになっちゃう。  


Posted by たけちゃん at 17:51Comments(0)徳を積む

2007年10月01日

礼儀作法

おはようございます。自宅前からの景色です。




礼儀とは、人を敬い大切にする心であり、作法とはその心を相手に伝えるための動作です。

毎日の生活、仕事や志事のおいても、一人でできることは限られています。

相手に想いを伝えたい、人間関係を円滑にしたいと願う時、自分の態度・行動を少し

振り返ってみて、心を謙虚に。

まずは、今日一日、謙虚な心で臨んでみましょう。 互いにface01

  


Posted by たけちゃん at 05:53Comments(0)徳を積む

2007年07月25日

徳を積む

ヤフーで検索すると、いろんなことが分かった。
斉藤一人さんの話が分かやすかった。

 人間に必要な物が三つあるんです。

   1.体に栄養
   2.頭に栄養
   3.ハートに徳

 「徳」 人の心が軽くなること、人の心が明るくなる事をする人が徳があるって言うんです。
 人の心が軽くなるような事をしていれば、どんどん人徳がついてくるんです。だから、笑顔
 の人っていうのは、それだけで人徳がついてくるんだよ。
 そして、人徳があれば、良いことばかりやってくるよ。  


Posted by たけちゃん at 17:29Comments(2)徳を積む