2009年02月08日
耕せ!にっぽん!

中村文昭氏が、2月15日に和歌山に来ます。
記
2月15日(日)18時~ ルミエール華月殿
問い合わせ;073-447-2155
中村文昭(ふみあき)と検索すれば、多く出てきますが
三重県で「クロフネ」というレストランを経営し、【耕せニッポン】
というプロジェクトを行い、全国で講演中です。
一つを紹介します
↓
http://tagayase.com/
2008年05月15日
おはようございます。
地球生態系の一員としての私たち、私たちの環境を取り戻す、目的意識を
きちんと持つ。などにご関心ある方は、下記のページにあるインターネット
ラジオを是非、聴いてください。マジカルミステリーツアー what's newの「木内鶴彦さんの講演会」からお入り下さい、、。
沖縄のラジオです。かつて自衛隊に勤務していた彗星探索家の木内鶴彦
さんが自らの臨死体験を通じて、宇宙と人間を探るマジカルでミステリーの
はじまりです。
この本はあります。 070-6546-6162 やまさき
きちんと持つ。などにご関心ある方は、下記のページにあるインターネット
ラジオを是非、聴いてください。マジカルミステリーツアー what's newの「木内鶴彦さんの講演会」からお入り下さい、、。
沖縄のラジオです。かつて自衛隊に勤務していた彗星探索家の木内鶴彦
さんが自らの臨死体験を通じて、宇宙と人間を探るマジカルでミステリーの
はじまりです。
この本はあります。 070-6546-6162 やまさき

2008年05月02日
2008年04月17日
また旅に出たくなる。よ。
昨日4月16日の朝日新聞の記事から。
作家の沢木耕太郎さんの講演が13日、奈良の東大寺であったようだ。
ソロで生きる意識を
「ソロで生きると、一人で道を覚え、選択するが、集団だと全体について考えない。
同じ時間を生きていても濃さが違う」
「問題はソロで生きていける人たちがパーティーを組んでいけるかどうか。パーティー
に加わりながらソロで生きていく力を蓄えるあり方は、その人の自由度が増す」
ソロを強く意識するようになったのは登山家の山野井泰史・妙子夫妻の存在があった。
作家の沢木耕太郎さんの講演が13日、奈良の東大寺であったようだ。
ソロで生きる意識を
「ソロで生きると、一人で道を覚え、選択するが、集団だと全体について考えない。
同じ時間を生きていても濃さが違う」
「問題はソロで生きていける人たちがパーティーを組んでいけるかどうか。パーティー
に加わりながらソロで生きていく力を蓄えるあり方は、その人の自由度が増す」
ソロを強く意識するようになったのは登山家の山野井泰史・妙子夫妻の存在があった。

2007年06月14日
エコライフ
日本に住んでいると、なかなか環境問題を実感しにくいが、地球規模ではどえらい事がどんどんすすんでいる。せなあかん事はいっぱいあるけど、『温暖化対策』一人一人が出来ることを日々の生活に意識したいものです。てんつくマン俺の一人の力は微力かもしれへんけど、だけどな無力じゃやない。
2007年06月08日
広がり

ドイツでのG8サミットの最大のテーマも地球温暖化問題(アメリカは相変わらずやな

300年前の産業革命を学校で学んだ、ように
未来先々、【環境革命が2007年、日本から起こる】と、歴史に残るように一人一人の意識革命。