2007年05月08日
お茶の種類
毎朝、自分で沸かして飲んでいるお茶。分類の仕方は発酵
緑茶、ウーロン茶、紅茶などいろいろなお茶があるが、そもそも同じ樹から取れ、途中の製造工程の違いで、お茶の形、色、味、香りなどが違ってくるんだから不思議なものだ。なぜ、その国でそのお茶が生まれ、飲まれるようになったのか!なぜ、今、自分がこのお茶を飲んでいるのか?想いを巡らす旅も楽しいものだ。

Posted by たけちゃん at
14:52
│Comments(0)
2007年05月06日
2007年05月05日
2007年05月04日
想像力
想像力の働きは偉大です。想像し信念を心に結びつけ、健康、調和、喜び、豊かさを完全なものとし実現します。信念は大地にまかれた種子そのもの、必ず芽は出ます。確信を持ち、想像したことを心に描いて、心の法則には限りがなく、必ず実現へと結びつけるでしょう。運命の支配者は自分の心にあり、心にうながす想像力が真の支配者です。
2007年05月03日
2007年05月03日
2007年05月02日
旅の記憶




Posted by たけちゃん at
16:27
│Comments(0)
2007年05月01日
浄化について
アサリ(浅蜊)は海水を吸い込んで、その中のケイソウ等の植物やプランクトン、粒子状の有機物を餌とし、濾過して海水だけを排出しているそうだ、えらいなアサリが吸い込む海水は何と1時間に1リットル。
ところで、私が毎日飲んでいるJWT、ハーブは神が人間の血を浄化するために、この大地に植えたものではないかと。命は血液によって生かさせている。だから人間は、きれいな血液を保つことさえできれば自然治癒力が増し、あらゆる病気と闘うことができる。
アサリは海水の浄化に一役を担い、そして私たちはアサリをおいしく戴く。今日もまた感謝。アサリが好んで住みかとなる干潟を大切にしていきたいものです。
ところで、私が毎日飲んでいるJWT、ハーブは神が人間の血を浄化するために、この大地に植えたものではないかと。命は血液によって生かさせている。だから人間は、きれいな血液を保つことさえできれば自然治癒力が増し、あらゆる病気と闘うことができる。
アサリは海水の浄化に一役を担い、そして私たちはアサリをおいしく戴く。今日もまた感謝。アサリが好んで住みかとなる干潟を大切にしていきたいものです。
